今日の給食は、鶏のから揚げ、ミズの煮付け、豆腐のみそ汁、ご飯、牛乳です。ミズは
、ウワバミソウという名前の山菜です。名称の由来は、大蛇(ウワバミ)の住みそうな所に生えているからだそうです。水辺や湿地帯に自生していることも関係ありそうです。茎は柔らかくてクセがありません。茎の部分を湯がいて食用とします。おひたし、和え物、炒め物、煮物、汁物などに利用されています。おいしかったです。
2年生が花を花壇に植えました。花苗は人権養護委員会から頂きました。種類はサルビア、マリーゴールド、ベゴニアです。きれいな花を植えることは環境を良くします。それに、心にも花を咲かせて、明るく生活できます。明るく生活することは互いに認め合うことです。つまり、花は人権を守ることにつながるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿