1年生がボール遊びをしていました。ほうり上げたボールを受け止める遊びでした。ここで大事なのは「目と手の協応動作」です。
目と手の協応動作とは目の端でとらえたものに、すばやく反応する視覚機能です。視野のはしで、おぼろげにとらえた動きにいかに体全体が素早く反応するかが大事で、反射神経ともいえます。
反射神経といえばサッカーのゴールキーパーが思い浮かびます。ボールに反応して、全身と手をすばやく動かしています。もちろんサッカーだけでなく、この能力は、体を動かす全てのスポーツにとって必須の視覚能力といえます。
たくさんボール遊びをして、反射神経を伸ばしてもらいたいです。受けるときに目をつぶらないようにね。
0 件のコメント:
コメントを投稿